謎のマシン 烏龍茶 唯一の3DNow!搭載の超最新鋭機(笑)
今後、このページは更新しませんが、
記録として残したままにしておきます。(09/04/99)
09/04/99 さらば烏龍茶
すでに存在意義が無いこともあるが、本来の目的も果たしたので、
整理も兼ねて烏龍茶を解体。 1年間ありがとう、烏龍茶。
烏龍茶の遺産は、主に謎2マシンOLTが引き継ぐ。
08/06/99 今日も元気
最近では話題に乏しい烏龍茶だが、相変わらず元気である。
サウンドカードをPCIの物に変更。 LANカードを、RealtekからVIAに交換。
\980のBlitz2200も快調。 現在、Rendition Verite2200のWin9xドライバは
v3.0 bete5。
04/10/99 専用スピーカ登場 & Blitzその後
アティカスで\850の富士通外付スピーカーを購入(新品)。
元はDESKPOWERとかに付いているものだろう。 案外良い。
今まではメインマシンとミニコンポをスピーカーとして共有して使っていた
ので、これでいちいち切り替えずに済む。
「セーフモードで2個出た状態が安定」だったBlitz2200だが、3月に
新BIOS(1.04.157)が佳山(Kasan)から公開され、それに書き換えてからは
「何度も再認識」などの不具合が全く起きない。 先日Renditionから
新しいリファレンスドライバ(v
3.0beta 3b)も公開された。
ようやくWindows98でも安定して使えるビデオカードになった。
02/27/99 HDD交換
全マシンでHDD構成変更のため、HDDを交換。
Fireball1280AからFBST3.2Aに替えたので、容量が一気に増えた。
下に書いたBlitz2200だが、やはり「セーフモードで2個出ている状態」が
安定動作するようだ。 何度クリーンインストールしても、現象は同じ。
・・・このマシン、見かけ上のスペックはかなり凄くなってきた。
うちで唯一の3DNow!搭載機で、3Dビデオカードに3Dサウンドカード搭載、
ネットワークには100BASE-TXで繋がってるし。
おまえは何なんだ一体。(笑)
02/23/99 ¥980の続き
とある情報と試行錯誤の結果、やっとWin98で安定する。
「セーフモードで見たときにデバイスマネージャに同じ表示が2個ある状態」
でないと何度も認識するようだ。 今までは認識に失敗する度に
セーフモードで起動して削除していたために、何度も出ていたようだ。
推測だが、「2個あると何度も新規に認識する現象が無くなる」のではなく、
「2個あると片方が認識出来なくても、もう1個の方で認識する」というのが
真相のような気がするのだが・・・。 結局認識に失敗する事が
解決していないように感じるのは気のせいか。
今のところ(30回程度)起動しても新規に認識するという現象は
起きておらず、見かけ上安定はしているのだが。
しかし、何故2個無ければならないのか真相不明。
前述のように、2個見えるのはセーフモード時で、通常時は1個しか見えない。
Jazz Multimediaの件だが、昨年韓国の佳山(Kasan)という会社に買収されて
いた模様。 佳山のサイトにもBlitzのドライバが置いてあった。
これで、FinalReality、3DMark99が3年以上前のマザーで動くようになった。(笑)
バックナンバー