サブマシン バックナンバー 99/01-12
09/03/99 大幅に構成変更
ビデオカード、サウンドカード、HDD、CD-ROMドライブを入れ替えた。
今後、この機械でDVD再生を兼ねることにした。 密かにVoodoo2 SLI。
08/09/99 ビデオカード変更
ビデオカードチェックのついでに、PWR128AからSPECTRA3200に変更。
07/21/99 HDDを1個抜く
他のマシン用に、850MBのHDDを取り外した。
他は変化無し。
05/25/99 300 -> 300A
メインマシン構成変更を受けて、お下がりのCeleron300Aをもらう。
今まで通り、450MHz動作中。
05/07/99 それと
いつだったか忘れたが、YAMAHAの724搭載サウンドカードに変更した。
04/12/99 元に戻す
全く不具合は無かったが、元のCeleron300に戻した。
04/04/99 CPU変更
Celeron300からCeleron333に変更。 メインマシン用に500MHz(100*5)で
動かないかなと期待して買ってはみたものの、Windowsは普通に起動するも、
実際に使うと時々止まるので駄目。 電圧は1.9-2.6Vの間で試してみたが
いずれも駄目。 上げすぎると逆に熱で止まる模様。 CPUクーラーはアルファの
Socket7用だが単にCPUの限界だろう。 500MHzで動かないのでサブマシン用に。
416MHz=83*5では、電圧を上げなくとも2.0Vで快調。
やはりCeleronは普通に使うには450-470程度か?
02/27/99 HDD構成変更
全マシンで構成変更のため、HDD入れ替え。
初代Fireball1280AとWesternDigitalのWAC3850を追加。
やっと気付いたが、RIVA128はほとんどの物がWin3.1で使えない。
リファレンスドライバが配布されていない。 メーカー配布の物がない場合、
使うのはほぼ絶望的だろう。 ASUSの物をPWR128に使ったら止まってしまう。
下のCMI8338カード共々、このマシンではWin3.1は使えないようである。
Win3.1を使いたかったのだが、インストールしてから気付いた。(笑)
02/25/99 PCIサウンドカード
ART-838-3DというPCIサウンドカードを購入。 C-Media CMI8338搭載で、
前から在るISA版CMI8330カードと違い、最初からカードにSPDIF端子が
生えている。 別に使わないので私にとってはどうでも良いのだが。
ISA同様、相変わらずSideWinderGamePadを全く認識しないが、値段が安いので
個人的には良いと思う。 但し、Win3.1のドライバがないので困る。(笑)