サブマシン バックナンバー 98/09-12
11/26/98 CD-ROMドライブ変更
メインマシンのお下がりの10倍速CD-ROMドライブを装着。
これまで使っていた物は12倍速だが、騒音の度合いが全く違うので10倍速に換装。
あと、お下がりのインテリマウスも付けた。
10/21/98 ケース変更
ATケースに無理に詰めていたので、ATXデスクトップケースを買ってきた。
CLM378ATX とかいうやつである。 本当は以前福岡のドスパラに売っていた
「縦横どちらにでも置けるケース(5インチベイが90度回転可)」というのが欲しかったの
だが、既にどこにも売っていない模様なので、適当なのを選んできた。
前のケースよりも電源の分だけ横幅があるが、その分 中の空間は広い。
非常に作業がしやすくて良い。
前のケースは、「えー?CPUが遅いのはともかく、メモリが8MBしかないの?
しかもHDDは素のIDEが2個あわせて500MBしかないし=ERRORマシン」に移ったため、
手放すことに。(笑)
なお、LANカードをISAのNE200互換からDEC21140の物に交換した。
10/03/98 RIVA128
メインマシンのお下がりのPWR128A GTVを装着。
実は300MHzでも熱がこもって止まるようなので、現在100*2.5で使用中。
ベースクロックを変えるのが面倒なので100のまま。(ばらさないと手が入らないので)
09/30/98 G200はずす
G200を付けてから、どうも不安定なのではずしてみた。
恐らくは熱が原因だろうと思うが、しばらく様子を見てみないとわからない。
あとUSBマウスは、サブマシンからCD-Rマシンに付け替えた。
09/18/98 G200&USBマウス
先日G200を中古で手に入れたので、このマシンに付ける。
今日買ってきたUSBマウスをつけてみるが、Win95でも問題なく使える。
なお、TritonHXのP/I-P55T2P4+Win95(B+USB)でも動作した。
USBマウスは、話に聞いていたとおりPS/2やシリアルに比べて、
格段にマウスカーソルの動きが滑らかになる。
これだけ差があると、7千円くらい出してUSBのインテリマウスを
買っても良いかなと思った。 今日買ってきたのは1,500円のテクノバード製、
実は何故か3ボタンマウス。 でも2ボタンしか使えない。
G200は、想像以上に熱い。 画質はミレ2と変わらない程良い。
2Dは高速、3DもRIVA等と同等だが、個人的に320*240でVESA2.0が
効かないのが痛い。
ケースが小さいために333MHzだと不安定になるので、動作周波数を300MHzに下げた。