ハードディスク編
★は10段階★★★★★★★★★★で表記しています。
Conner CFS-425A 420MB 4500rpm
E-IDE
CFS-850A 850MB 4500rpm E-IDE
今はSeagateに買収されたConnerの製品。 Connerは低価格HDDメーカーで、
よくPC-98シリーズに載っていた。 低価格な分、低性能であることは否めない。
音も結構うるさく、このメーカーは私の好みではない。
おすすめ度 | ★★★ |
静粛性 | ★★★★ |
速度 | ★★★ |
Fujitsu M1603S-512 540MB 5400rpm
SCSI2
M1606S-512 1GB 5400rpm SCSI2
あまりベアドライブとしては見かけないが、サードパーティ製外付けHDDの中身に
使われている例が多い。 ごく普通のHDDで、これと言った特徴はないが
待機時の高周波音が少し気になる。
おすすめ度 | ★★★★ |
静粛性 | ★★★★ |
速度 | ★★★★★ |
IBM DPES-31080 1GB 5400rpm
SCSI2
私が最初に買ったIBM製HDD。 速度は速くもないが、遅くもない。
IBM製品の割には、結構音がうるさい。 IBM製だけに、耐久性は高そうである。
おすすめ度 | ★★★★★ |
静粛性 | ★★★★ |
速度 | ★★★★★ |
IBM DORS-32160 2.1GB 5400rpm
UltraSCSI3
DPESシリーズに続くシリーズ。 音はかなり静かになり、速度も向上している。
おすすめ度 | ★★★★★★ |
静粛性 | ★★★★★★ |
速度 | ★★★★★★ |
IBM DCAS-34330W 4.3GB 5400rpm
UltraWideSCSI3
DORSの後継機種。 読み書き時の音がさらに静かになっている。 速度は
さらに高速化している。 UltraSCSIモデルもあり、値段もかなりこなれている。
おすすめ度 | ★★★★★★★★ |
静粛性 | ★★★★★★★ |
速度 | ★★★★★★★ |
IBM DDRS-34560W 4.5GB 7200rpm
UltraWideSCSI3
DDRS-39130W 9.1GB 7200rpm UltraWideSCSI3
DCASの後継機種。 回転数が7200rpmに上昇しており、転送速度は
向上しているが、読み書き時の音がややうるさく、FireBallシリーズに似た音が
する。 UltraWideの他、UltraSCSI/Ultra2モデルがある。 値段は普通の価格帯。
7200回転の割には、騒音も発熱もかなり少ない方であろう。
速いことは速いが、超高速HDDと言うわけではない。
おすすめ度 | ★★★★★★★★ |
静粛性 | ★★★★★★ |
速度 | ★★★★★★★★ |
IBM DAQA-32160 2.1GB 5400rpm
E-IDE
DORSのIDE版、と言ったところか。 音は静かで、速度は結構速い。
ただし、オーバークロックに向いておらず、外部クロックを上げるとこのHDDが
追従できない場合がかなりある。
これは、このHDDに限らず、IBM製 IDE HDD全般に言えることである。
結構発熱する点が、少し気になる。
おすすめ度 | ★★★★★★★ |
静粛性 | ★★★★★★ |
速度 | ★★★★★★★ |
IBM DHAA-2405 540MB ?rpm E-IDE
2.5インチサイズのノート用HDD。 PIO MODE3/LBA対応だが、
その速度はかなり遅い。 特に書込が著しく遅い。 常時使いたくない遅さである。
おすすめ度 | ★★★★ |
静粛性 | ★★★★ |
速度 | ★ |
NEC D3713 340MB ?rpm IDE
Connerと並んで、よくPC-98に搭載されているHDD。
速くはないが、音はうるさくもなくまあまあ。
おすすめ度 | ★★★ |
静粛性 | ★★★★★ |
速度 | ★★★★ |
NEC D3766 170MB ?rpm IDE
速度は遅いが、音は静かである。
古い物であるが、この静粛性は評価できる。
おすすめ度 | ★★★★ |
静粛性 | ★★★★★★ |
速度 | ★★★ |
Quantum FireBall1080A 1GB 5400rpm
E-IDE
FireBall1280A 1.2GB 5400rpm E-IDE
一世を風靡したQuantumの初代Fireball。 当時その速度と値段には
他を追従させない卓越した物があった。 現在でも十分に高速だが、
ぼちぼち寿命を迎える物も少なくないようだ。 IDEのオーバークロック耐性も
良い。 ただし、音は結構うるさく、Fireball独特の音がする。
おすすめ度 | ★★★★★★ |
静粛性 | ★★★★ |
速度 | ★★★★★★ |
Quantum FBST3.2A 3.2GB 5400rpm
E-IDE(UltraATA)
Quantum FBST3.2S 3.2GB 5400rpm UltraSCSI3
初代Fireball、FireballTMと続いたFireballシリーズの第3弾がFireballST。
業界初のUltraATAに対応したドライブで、高速化を図っている。
UltraATA非対応の従来E-IDEで使っても十分に高速で、ユーザーも
多いことだろう。 相変わらず結構うるさいが、シリーズ独特の音に
愛着を憶える人もいるようだ。
おすすめ度 | ★★★★★★★ |
静粛性 | ★★★★ |
速度 | ★★★★★★★ |
Quantum ProDrive LPS 270MB 3600rpm
IDE
かなり昔のモデルで、速度はかなり遅い。 動作音はQuntumらしい音がする。
おすすめ度 | ★★★ |
静粛性 | ★★★★ |
速度 | ★★ |
Quantum Maverick540S 540MB
5400rpm SCSI2
Fireballの少し前のモデルで結構古いのだが、SCSI2規格である。
Quantum製HDDっぽい動作音で、速度はあまり速くない。
おすすめ度 | ★★★★★ |
静粛性 | ★★★ |
速度 | ★★★ |
WesternDigital AC2850 850MB
5200rpm E-IDE
IDE HDDの大御所WeaternDigitalのACシリーズ。 記録密度を向上させた
ACシリーズが現行モデルで存在する。
ドライブ性能は平凡で、特に目立った点はない。
同時期の製品としては珍しく、PIO MODE3までしか対応していない。
おすすめ度 | ★★★★ |
静粛性 | ★★★★★ |
速度 | ★★★★ |