謎のマシン FMV

現在の構成
CPU情報など詳細


FMVが大破したため、今後このページは更新しませんが、
記録として残したままにしておきます。(11/01/02)

11/01/2002 突然ですが
  突如マザーボードが死亡。 さらに検死中に電源が火花を散らして死亡。
 FMVはお星様になりました。 南無。

11/20/2001 C6
  ついでにC6MSRなるプログラムの存在を思い出したので、試してみる。

11/17/2001 3D化(笑)
  PSVからまわってきたViRGE/VXカードを載せる。
 これで一応、MMXとDirect3Dに対応したことになる。(笑)

11/11/2001 メモリ増加
  お下がりの(元はこのマシンに載っていたのだが)メモリがまわってきたので、
 4MB*2をはずして8MB*2と交換。 計24MB(笑)に。 Win95のせいもあるが、
 まぁ思いの外、動作は軽い。
  関係ないのだが、マイクロソフトのIntelliPoint(マウスドライバ類)は、3.2以降は
 Win95ではインストール出来なかった。 3.1aは大丈夫だったが。

07/27/2001 HDD帰還・・・
  HDDが帰ってきたので再インストール。
 さて、FDISKでパーティションの切り直しから始めるのだが、何故かFDISKから
 HDDが2台見える。 もちろん1台しか繋いでいないのだが? しかも、もう一個の
 ドライブにはアクセスできませんとか表示される。 無視して実際に存在する
 Fireballをいじろうとすると、もの凄い数のエラーが出て止まる。 ???
 たまたまFireballSTもはずしてあったので、これに繋ぎかえてみても同じ。
 ドライブが2つ見えてパーティションを切ろうとすると止まる。
 RAIDのカスが残っているのか?と思い、他のマシンに繋げてみると
 これが何ともない。 全く普通である。 問題なくFDISKできる。
 この時点でHDD側ではなくFMV固有の問題だと分かったが、妙な領域に
 ゴミでも付いたかとも思ったので、ローレベルフォーマットを行うも改善せず。
  打つ手なしでBIOSで確認してみると、CD-ROMブートがEnableになっている。
 試しにこれをDisableにしてみる(以前はDisableにしていたと思うのだが?)と、
 無事解決。 正常にFDISKできるようになった。
 現在の一般的なCD-ROMブートとは違い、このマシンが出た頃には規格が
 まだ定まっていないはずなので、変な独自の仕様になっているのだろう。
 ブータブルCD-ROMを試してみたところ、Win98CDは起動したが、Win2000CDは
 「NTLoaderが無い」と止まってしまった。
 いろんな意味で、互換性の低いものは何かと大変である。

07/21/2001 遅いので
  新たに加わったPS/V(430FX)の方が基本性能が高いと思われるので、そちらに
 主要部品を移した。 CPUをWinchip(C6)200MHz、メモリをPS/Vに載っていた
 4MB*4=16MBに変更。 現在RAIDの実験のためにHDDが抜いてあるので、
 調整はまた後日。 あとビデオカードもS3の968に変えた。

06/17/2001 遅いのは
  下でDOS窓の表示が遅いことを指摘したが、これはVerite2200のクセのようだ。
 同じビデオカードを載せているOLT3マシン(C6-2/240+TritonHX)でも若干だが
 引っかかりを確認できた。 ただ、FMVほど顕著ではない。
 やはり主原因はFMVにありそうだ。

06/09/2001 遅い。
  速いマシンを使っているからとか外因的な要素を抜きにしても、
 現在このマシンが持つスペック分の処理速度が十分に得られていないようである。
 セカンドキャッシュが非同期SRAMである、チップセットの処理が遅い、BIOSで
 ウェイトが大量に入れてある等の既知の事実が原因なのだろうが、まぁ遅い。
 DOS窓(full含む、コマンドプロンプトモードは除く)の表示が物凄く遅い。
 1秒に5行くらいしか表示されない。 Verite2200の転送とPCIバスの間に
 何らかの問題があると思われる。 また、100BASEのLANカードを付けたが、
 これも遅い。 このマシンの場合、標準搭載のISA接続相当の転送速度を1とすると、
 PCI 10BASE-T(DEC 21041)が2、PCI 100BASE-TX(DEC 21140)が3である。
 ・・・何ですか、これは。
 以前所有していたVLSI WildcatチップセットのPC-9821Xa7ベースのマシンと
 良くていい勝負、おそらく負けていると思われる。 あれもかなり遅いのだが。
 既に誰でも知っていることだが、FMVには「金をかけるだけ無駄」ということである。
 本来の能力の6割程度しか発揮できていないのではないか?

05/29/2001 FMV-5133D5 \980-
  アプライドのジャンクで購入。 相変わらず非常に癖があるが、
 まぁ取りあえずは正常に動いている。
 これを一体何に使うのかは永遠の謎であるが。
 だから「謎の」シリーズなのかどうかも謎。(笑)
 ISAバス相当の「専用スロット」にLANカード(専用)が載っていたが、
 余りにも遅いので100BASE-TXのPCIカードを追加した。
 色々な面でやってくれますね、さすがFMV=Acer。(別頁参照)


バックナンバー

 今のところ無し 


前に戻る